HOME業種から探す >事務所・オフィス

事務所・オフィス


状況に応じたセキュリティ対策のご提案はもとより、従業員様の入退室管理や訪問者確認システムなどあらゆるご要望にお応え致します。

侵入窃盗の13.6%が「一般事務所」への侵入です。平成24年には15,908件発生しています。

事務所の防犯を考える時に、良く言われるのが「現金や金目のモノは置いていない」ということです。こう考えて対策を取られていない経営者の方に対し、まず認識を変えていただくことが必要となります。

事務所への窃盗のことを「事務所荒らし」というように古くから侵入窃盗の対象となっています。特に最近は事務所内のパソコンなどを簡単に換金できるため、パソコンを持ち去る侵入窃盗被害も多発しています。又、侵入して備品などを傷をつけたり放火したりする被害や、新商品など機密情報を持ち去る被害、金庫ごと持ち去る被害もあり、侵入されないように防犯対策を取ることは企業として絶対に必要です。
事務所への侵入窃盗は、窓ガラスを割ったり、扉をこじ開けられたり、無施錠の窓から侵入される被害が多いため、窓・扉など開閉部分の防犯対策をまず行う必要があります。

侵入警戒システム(自主機械警備システムNEXT)


事務所・オフィスへの侵入窃盗への防犯対策としては、

・窓、扉からの夜間の侵入者を窓扉開閉検知センサーで検知し、建物の中に入られる前にベルやサイレンで威嚇撃退する。

・それでも侵入した場合には、室内警戒用センサーで検知する。室内にいる間中ベルやサイレンで威嚇撃退をする。

・同時にあらかじめ設定した通報先5箇所にメールおよび音声にて自動通報を行う。

従業員が退社した場合には、錠前を交換する。キーボックスに保管する。

・セキュリティ入り切りの暗証番号などを変更する。

といったことが重要です。
また、資料室、金庫室など重要な部屋には入退出管理システムを導入し入室制限を行うと同時に、誰が、いつる入退出したかの記録を残します。
防犯カメラ自動録画システムとの連動も効果的です。

ネットワークコントローラ

配線不要のワイヤレス受信機能、
多チャンネルコントローラ機能、
自動通報機能

直流電源装置

ネットワークコントローラ専用の電源装置

FeliCa対応カードリーダー

ネットワークコントローラ(双方向無線対応型)に接続するカードリーダーです

セキュリティキーパー

回転灯・サイレン・夜間灯内蔵の多目的な用途に使える表示器です。

サイレン・フラッシュ付き受信機

ワイヤレス受信機に音(サイレン・音声)と光(フラッシュライト)を搭載

パッシブセンサ送信機

水平・下向エリアの2方向AND検知により誤動作を軽減した屋外設置可能なパッシブセンサ送信

人感ライト送信機

センサーが検知するとライト点灯と同時に電波を送信し、離れた場所の受信機で報知

マグネットスイッチ送信機

窓サッシやドアへ違和感無く設置できるスリムデザイン
防水型で浴室や結露にも対応

ツインミラー型パッシブセンサ送信機

ツインミラー方式の採用で環境の変化に対応
誤動作を大幅に低減

ペンダント防水型送信機

強盗や急病、クレイマーなど異常発生時にボタンを握るだけでコントローラに信号を送信できます。常に持参することができるので、どこからでも連絡できます。見通し100m送信可能。

押ボタン防水型送信機

浴室や屋外でも使える日常生活防水構造の送信機です。

入退出管理システム

オフィス・事務所の防犯の基本となるのが「権限による入出管理」です。 例えば、役員室には役員や秘書、新商品開発室には担当者及び担当役員・・といったように、機密性の高い部屋への入室できる人を制限するとともに、「誰が何時に入室し、何時に退室したか」を自動的に記録します。

機密漏洩を防止することができます。セキュリティの必要性に応じて、カード、テンキー、網膜など生体認証システム等色々な種類の中から選択します。

 

 

パソコン持ち出し防止システム


事務所・オフィスには現金は置かれていないことが多いですが、パソコンのない事務所やオフィスはないでしょう。 そして、パソコンが侵入者にとっては現金と同様の価値があることは以外と知られていません。 パソコンは中古でも換金ができるため、パソコンを持ち出す侵入者は多いのです。 パソコンの中には顧客情報、新商品など機密情報、見積書や請求書等営業情報が満載で、盗まれると翌日からの営業に支障が出る他、顧客情報は個人情報漏洩に繋がるため絶対にさせる必要があります。
パソコン持ち出し検知システムを設置するとパソコンを持ち出そうとするとその場で大音量の音で威嚇撃退するとともに管理者等設定した通報先にメールおよび音声にて自動通報します。

防犯カメラ自動録画システム、遠隔監視システムとの連動

防犯カメラ自動録画システムを連動させると、侵入警戒時や強盗・クレイマーなど緊急発生時、入退出時の映像および音声を確認するとともに、映像を自動録画することが可能です。

遠隔監視システムi-NEXTではiPadなどで外出先などで音声とリアルタイムの動画で確認できます。