HOME > 技術資格

技術資格

全員が防犯システムエンジニア

カメラ取り付け

セキュリティハウス岡山は社員全員が豊富な商品知識・技術知識を有しています。 防犯業界で最高峰の資格である総合防犯設備士2名を始め、防犯設備士12名を有しています。 其の他、電気工事士第1種・第2種、工事担任者など業界屈指の技術者集団です。 岡山県の職業訓練校で講師として指導にもあたっています。

●総合防犯設備士 2人

●防犯設備士 12人

●電気工事士(第1種) 3人

●電気工事士(第2種) 7人

●認定電気工事従事者 1人

●工事担任者・AI第2種(旧:アナログ第二種工事担任者) 1人

●工事担任者・DD第1種(旧:デジタル第一種工事担任者) 2人

●工事担任者・DD第3種(旧:デジタル第三種工事担任者) 2人

●消防設備士(甲種第4類) 3人 消防設備士(乙種第4類) 1人

●2級建築士 1名

 

*総合防犯設備士:防犯設備の専門家として防犯設備に関する専門的な知識及び総合的な応用能力と適正を有し、防犯設備の設計施工、維持管理、診断、管理、監査及びに防犯設備士の指導育成を行う警察庁所管(社)日本防犯設備協会が行う認定試験に合格し、交付を受けた“防犯設備のスペシャリスト”が総合防犯設備士です。

 

##### 特別教育 #####

●職長・安全衛生責任者 4人

*製造業・電気業・機械修理業・ガス業・自動車整備業・建設業を営む事業者は 新たに職務に就くことになった職長、その他作業中の労働者を直接指導又は 監督する者に対して安全または衛生のための教育を行わなければならない (労働安全衛生法第60条・施行令第19条)

 

●低圧電気取扱 1人

*経済産業省の資格である第二種電気工事士免許を取得していても、 低圧電気取扱業務等につく場合は必ず厚生労働省の電気取扱(低圧)作業特別教育を 修了していなければなりません。

 

●高所作業車(10m未満) 2人

*作業床の高さが10メートル未満の高所作業車の運転 (道路上を走行させる運転を除く)の業務」に労働者をつかせるときは、 その業務に関する安全又は衛生のための特別教育を行わなければなりません。 (労働安全衛生法第59条第3項,同規則第36条10の5号)

 

##### 技能講習 #####

●高所作業車運転技能 4人

*作業床高さ10m以上の高所作業車の運転作業に従事する者は、 労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならない。 (労働安全衛生法第61条、第76条、第59条、労働安全衛生法施行令第20条第15号)

 

●フォークリフト運転者 1人

*最大荷重1t以上のフォークリフトの運転作業に従事する者は、 労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了しなければならない。 (労働安全衛生法第61条、第76条、第59条)

 

●玉掛作業者 1人

*制限荷重1t以上の揚貨装置及びつり上げ荷重1t以上のクレーン、 移動式クレーンもしくはデリックの玉掛け業務に従事する者は、 労働安全衛生法に基く技能講習を修了しなければならない。 (労働安全衛生法第61条、第76条)

 

その他、業務に直結する民間資格では 光接続、圧着端子、システムアドミニストレーター マイクロソフト オフィス スペシャリスト 等々の資格保持者が複数名います。

 

 

レベルアップのための技術指導・教育

セキュリティハウス岡山では社員の技術力アップのための研修や技術指導も積極的に行っています。

 

毎月竹中エンジニアリング株式会社等防犯機器メーカーの最新商品の勉強会が開催され、技術面での知識アップを継続して行っています。

美しい施工を短時間で。

セキュリティハウス岡山では防犯機器が環境に対応して作動するための精密な調整はもちろんのこと、配線を隠ぺいし仕上がりが美しい施工を短時間に行うことに拘っています。

 

「良い商品を扱い、良い提案をし、良い施工をする」という会社方針を徹底しています。