もちろん設置場所には十分な配慮が必要です。設置個所においては、プライバシーの問題に抵触する場合もあります。例えば隣の家を監視する、としか思えない場所に設置するとプライバシーの侵害になります。又、録画映像の取扱いに関してきちんと管理規約を作り厳重に取扱いを行う必要があります。
しかしながら、犯罪防止が目的で、ここ数年防犯カメラを設置される場所が非常に増えてきました。店舗や銀行などから商店街、公園、駐車場、マンション、公共の場所にも防犯監視カメラが多く設置され、オーム真理教の犯人逮捕等、犯罪抑止・犯罪防止に役立っていることが明らかになってきています。
総合防犯設備士、防犯設備士など有資格者がプライバシーにも十分配慮して設置前の段階に適所を選定します。又、設置した後、録画映像をどのように管理するかに関しても管理規約づくりなどをアドバイスさせていただきます。ご安心下さい。